今晩は。
のむらしんぼ先生の今が心配な僕です。
こしたてつひろ先生って知ってます?
代表作が2つ有るのでどちらを知ってるかで世代が分かりそうですがw
「ドッジ弾平」で全国にスーパードッジブームを呼び起こしながら、その一方で「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」を書いてたんだから凄いね。
当時コロコロコミック毎月読んでてビックリしたもん。「ドッジ弾平の人の漫画が2つも載ってる!」って。(因みにようつべでどちらのアニメ版も見られます。しかも公式で。)
今思うと弾平よりもレツゴーの方が描きたかったんだろうね。コロコロ読んでても何かいつの間にか弾平終わったような感じだった。
大きくなってから自分で調べたら、やっぱり海外チーム移籍した所で終わりになったらしい。まるでバクマン。の淵切みたいだな。まぁレツゴーの方がずっと先なんだけど(当たり前だ)
話を元に戻すと、僕はどちらかと言うと弾平世代だけど3つ下の弟は完全なレツゴー世代と言う感じのお歳でございまする。
僕らの世代は皆やったもんなんだよ。こんなど田舎の小学校にまで、スーパードッジ用の公式球が有ったんだから。ボールの炎の模様に手を当てて投げたり。ボールを潰して(潰したつもりで)投げたり。
そんな大人気のドッジ弾平だから、当然(?)ゲームも有るわけで。

(;´д`)<何で緑なんでしょ…(アニメは青)
ファミコン版を皮切りに、半年間に6本ものゲームが多ハードに渡り販売されています。
ブームの火付け役になったアニメが放映してた1年間の間に販売したかったんでしょうな。(PCE版はアニメ放映終了に4日間に合わなかったけど。もっと後発の物も有るし)
普通「ドッジボールのゲーム」たら、ボール投げ合って相手に勝つの想像するでしょ?
実際殆どのゲームがそうなんだけど、このファミコンのだけは違うの。何とカードバトル。
…中身説明すると長くなるんで、百聞は一見にしかずって事で、これ。(↓クリックすると見られるよ)
【FC】ドッジ弾平内野同士外野同士のパスもカット出来る等多少疑問符は付くものの、カードゲームと割り切れば面白いと思います。
人によってはこれが弾平ゲーの中で1番と言う人も居る位ですから。
最後にエンディングの後しばらく待つとサンソフトお馴染みの裏技のおまけが有ります。

全てのイベントシーンを自由に閲覧できるパスなので、決していきなり使わないで下さい。
最後までやってみて、個人的には、ジャンルが全く違うので他のと比べるのは酷な気がしますが、せめて、せめて2人対戦位は搭載して欲しかったです。ちょっと残念…。