そこぃらのツマラんブログに岳は成りたくないと足掻き続ける活字の詩(しらべ)

ふらいんぐうぃっち

今晩は。


特にないので、最近好きな物のことでも。



15歳になったら1人前になる為に黒猫を連れて実家を離れるという、どこかで聞いたような設定。

別にギャグもなく、恋愛要素もまったくない。
ただ、郷土愛は溢れている。しかも狭い範囲で。

原作でも、青森県の弘前市が舞台になっている。
「何となく似ている」程度でなくそのまんま登場する、市内に在る何でもない場所。
昔東北1周した時も、青森と秋田が凄く良かった。布教の家に行くときも、愛知と悩んだのがこの青森だった。
それ位、私の中での青森は、いい。人がいい、土地がいい。ただ、寒くなければもっといい←


「地元を舞台にしたアニメを作ればそこが聖地になって観光客が増えるんじゃ?」スタートで作ったどっかの駄アニメ(※分からない方は、「メガネブ」で検索)とはわけが違う。これこそが本来の、地元に根差したサブカルチャーのあるべき姿なんだよ。
コミックスの売り上げも、青森だけ異常らしいし。羨ましい。

今更だけど、サントラ買っちまったい。
2020年03月29日 | コメント(0)件

次回予告

今晩は。ミンスです。


早速ですが←

先日、京都の宇治に行って来ました。


ここには、約4年半前に稼働終了になったあるゲームがオフラインながら設置されていたんです。
それを…約3年ぶり、と思ったんですけどよく考えたら大体2年くらい前に名古屋市北区でやっていました(^-^;
北区のキャッスルボウルです。北区の中では南側にあるパチンコ併設のところですね。

詳しくはココを押して


さて、話を戻して、その宇治に行ったけど残念ながら生存は確認できなかったんです。


(撮った本人でも分からないけど、同じ筐体が右奥に見える)
敷地内のバッティングセンターも見ましたがお姿は無く。

とぼとぼと帰って来たんです。


しかし、どうやらそこから結構離れた城陽市のバッティングセンターにお引っ越しなさっているとの情報を入手いたしました!


そんななわけで、近日、やっちゃいます(有れば


DO YOU "脳"?
2015年02月15日 | コメント(0)件

はれときどきぶた

混ん班は。じゃなかった、今晩は。


今、雨が降って来ました。
梅雨だってのにウチの近所はちっとも降りませんでした。降ってもすぐ止むので土に水が浸み込みません。
日中はじめじめしていて嫌な感じです。雨がどぅばっぁぁぁあああ!!!とでも降れば畑に水が染みたりするので折角ならそれくらいだと嬉しいです。


恐らくこのカテゴリ久方ぶりの更新です。主に昔の思い出を語る懐古厨の糧です。

早速。

はれときどきぶた (あたらしい創作童話 13)はれときどきぶた (あたらしい創作童話 13)
(1980/09/05)
矢玉 四郎

商品詳細を見る

小学校の時読んで大好きな本です。こういったのも有ります。

あしたぶたの日ぶたじかん (あたらしい創作童話)あしたぶたの日ぶたじかん (あたらしい創作童話)
(1985/07/29)
矢玉 四郎

商品詳細を見る

ぼくときどきぶた (あたらしい創作童話)ぼくときどきぶた (あたらしい創作童話)
(1987/09/26)
矢玉 四郎

商品詳細を見る


主人公の畠山則安(あだ名は10円やす)の素直な欲。オチも好きで今でも鮮明に覚えてました。
最近偶然「はれときどきぶた」と「あしたぶたの日ぶたじかん」が劇場版になっていることを知りました。
はれときどきぶた


あしたぶたの日ぶたじかん


YouTubeになかったので、ニコニコ(PCのみ)ですみません。
凄く原作に忠実で大変楽しく見ていると、下の関連動画の所に…アニメが!(全61話)

テレ東系かよ、そら当時見られるわけないわ…。


んで、早速見る。



……


…………wwwwwwwwww
(第1話だけ原作の紹介して、そこからはオリジナル。ぶたの鼻を頭に押し付けると思ったことが本当になると言う設定なのですが、それ以上に色々とカオスで声優陣も豪華なので、もし良かったら1度見てみて下さい。)

はれときどきぶた第1話

2014年06月21日 | コメント(0)件

へびくんとぶたくん

今晩は。
今日お墓参りに行って来た僕です。いや、前から今日行くことになってたので。
(住所でなく本籍地にお墓が有るので車で3時間かかる)


年が分かっちゃいますけど、個人的に見て懐かしかったものを。
久々に見てちょっと鳥肌立っちゃいました…このバンク(繰り返し使ってる、変身部分等のシーン)が何度見ても神がかってる(・〆・)

しかも全て手描きなんだぜ…セル画どれだけ描きこんでんだよって話。

見られない人はこっち(熱血最強ゴウザウラー超熱血最強セット)


そしてもう1つ。それが「志ん輔ショー」です。
同年代の人なら分かって貰えるんじゃないかしら。おかあさんといっしょの中の「ハイ!志ん輔です!」で始まるあのコーナーです。

お便り紹介するコーナーや漫談のコーナー等ありましたが、やっぱり1番好きなのは
「へびくんとぶたくんのクイズ」ですよ!


☆を付けたしっかり者のへびくんと、ドジでなかなか正解できないピンクのぶたくんがクイズに挑戦します。
おかあさんといっしょですから、クイズとしては勿論簡単で、当時必死になってぶたくんの応援してましたね。「ぶたくん頑張れ!ぶたくん頑張れ!!」って。


wiki見たら「最終回にやっと正解」って書いて有るけど、ガセですね。僕の知ってる限り2・3回正解してます。(下の動画の最後でも志ん輔さんが「ぶたくん、久しぶりに、大!正解!」言ってますし。)
昔は最終回のも有ったんですけど、今は探した限りこれ1本。これももしかしたらその内に削除されるかもしれません。

こっちでも見られるよ。志ん輔ショー(わたしはだれでしょう?)

因みにEテレのサイトにある「お願い!編集長」のコーナーで志ん輔ショーを探したら、約半年で541Eね!
皆好きだったんだね(*´▽`)
勿論僕もEね!を押しときました。再放送されるのを強く願います。
良かったらここからEね!してね!



では本日はおやすみなさい(*´ω`)ノ。.*・゚★
2012年12月02日 | コメント(0)件

こしたてつひろ

今晩は。
のむらしんぼ先生の今が心配な僕です。


こしたてつひろ先生って知ってます?
代表作が2つ有るのでどちらを知ってるかで世代が分かりそうですがw

「ドッジ弾平」で全国にスーパードッジブームを呼び起こしながら、その一方で「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」を書いてたんだから凄いね。
当時コロコロコミック毎月読んでてビックリしたもん。「ドッジ弾平の人の漫画が2つも載ってる!」って。(因みにようつべでどちらのアニメ版も見られます。しかも公式で。)


今思うと弾平よりもレツゴーの方が描きたかったんだろうね。コロコロ読んでても何かいつの間にか弾平終わったような感じだった。
大きくなってから自分で調べたら、やっぱり海外チーム移籍した所で終わりになったらしい。まるでバクマン。の淵切みたいだな。まぁレツゴーの方がずっと先なんだけど(当たり前だ)



話を元に戻すと、僕はどちらかと言うと弾平世代だけど3つ下の弟は完全なレツゴー世代と言う感じのお歳でございまする。
僕らの世代は皆やったもんなんだよ。こんなど田舎の小学校にまで、スーパードッジ用の公式球が有ったんだから。ボールの炎の模様に手を当てて投げたり。ボールを潰して(潰したつもりで)投げたり。


そんな大人気のドッジ弾平だから、当然(?)ゲームも有るわけで。
弾平タイトル
(;´д`)<何で緑なんでしょ…(アニメは青)

ファミコン版を皮切りに、半年間に6本ものゲームが多ハードに渡り販売されています。

ブームの火付け役になったアニメが放映してた1年間の間に販売したかったんでしょうな。(PCE版はアニメ放映終了に4日間に合わなかったけど。もっと後発の物も有るし)

普通「ドッジボールのゲーム」たら、ボール投げ合って相手に勝つの想像するでしょ?
実際殆どのゲームがそうなんだけど、このファミコンのだけは違うの。何とカードバトル。


…中身説明すると長くなるんで、百聞は一見にしかずって事で、これ。(↓クリックすると見られるよ)
【FC】ドッジ弾平


内野同士外野同士のパスもカット出来る等多少疑問符は付くものの、カードゲームと割り切れば面白いと思います。
人によってはこれが弾平ゲーの中で1番と言う人も居る位ですから。


最後にエンディングの後しばらく待つとサンソフトお馴染みの裏技のおまけが有ります。
弾平パス
全てのイベントシーンを自由に閲覧できるパスなので、決していきなり使わないで下さい。

最後までやってみて、個人的には、ジャンルが全く違うので他のと比べるのは酷な気がしますが、せめて、せめて2人対戦位は搭載して欲しかったです。ちょっと残念…。




2012年09月22日 | コメント(0)件
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
♪かミクをクリック
プロフ

ポポストア&ミンス

Author:ポポストア&ミンス
深夜のテレビとラジオ・ゲームが好きです。
普段はポポストアですが、一部ミンス担当になります。

後、食べる事と料理を作ることも好き(・ω<)☆

一般的では無い、そんな奴です。


詳細はリンクのプロフにて

未来を導くサーキット
このブログをリンクに追加する
JOLTのカウンター
見ても何も得せんよ?
分布表
見たい記事検索くん
有り難いコメント
9有る硬度
QRコード