そこぃらのツマラんブログに岳は成りたくないと足掻き続ける活字の詩(しらべ)

綾部の讃岐うどん

今晩は。珍しく(?)普通のタイトルです。

10月に入って何だよこの暑さは。寝苦しいったらありゃしない。


何回かここでも書いてますが、私は福井生まれの京都人です。江戸時代に先祖が福井に移り住んだ今も、本籍地は京都の旧住所のままだからです。

なので、家のお墓も京都。半年に1回、車で片道3時間の山奥まで行きます。
しかし今回、うちのおかんがこんな事を言うのです。

「テレビで見た、綾部の讃岐うどん屋へ行ってみたい。」

滅多に外出させてあげられないおかんの言うことだったら何とか聞いてあげたい、と思いつつ、昔讃岐に行った思い出が蘇って来た私は、その【竹松うどん】にどうにかこうにかやって来たのだ。
DVC00258.jpg

DVC00259 (2)
入るとテーブルが3席と後付けの増築分。
店内は撮影し辛かったので、外の立て看と、増築部分の上がりだけです。


開店直後のおかげで1番乗り。後には近所のじいさんと団体さんが20名。追加注文は絶望的です。

讃岐でも、ほんの一部しか廻れてないですが、確かに雰囲気や価格などは懐かしい讃岐っぽい物がありました。
おかん曰く炭火焼きのせせりうどんが名物とのこと。店内に「あったかいのと冷たいのと1つずつ食べてね」的なことが書いてあったので、懐かしい釜玉うどん(讃岐と言えば私の中で釜玉は主の1つ)と冷たいせせりうどんとおにぎりを注文。



後から来たうどん屋さんの奥さんとの会話に耳を澄ますと、どうも自分の家で鶏を飼ってるらしい。

なるほど。


DVC00260 (2)DVC00261 (2)
来た。
先ずおにぎりを一口。米は良さそうなのに冷たくてマズイ。おにぎりの型にはめて作るくらいなら、不格好でいいから手で握ろうや。
次に天ぷらを食べる。うーん、正直イマイチ。まあ、期待が強かっただけで普通かな。


さて、ここまでは前座。本命のうどんですよ。確かにおにぎりや天ぷらも欠かせない物ですが、讃岐うどんではあんまり重要じゃないし。製麺所ばかりだから置いてない所も沢山ある。(ただおでんは別だけどね。味噌でおでん入れてる四角い保温鍋(?)のきったないやつw)

そう自分に言い聞かせて釜玉うどん。
特別黄身の味が濃かったりする訳では無いが、新鮮なお陰か臭みが無い。ぬめりも無く舌触りも良い!何でおにぎり冷たくて生卵冷たくないんだよ!(玉子を褒めてる)

一気に食べずにちょっと残して揚げ玉入れときゃ良かったなあ。何故かネギは見当たらなかった。



これまでの汚名を返上した釜玉うどん。味見させて貰った、月替わりのオリーブうどん(香川の小豆島はオリーブの産地)も良かっただけに、本命のせせりに期待が持てます。

釜玉、釜あげ、湯溜め、しっぽくなど温かいべきうどんも有りますが、うどんの美味いのはやはりぶっかけなどの冷たいやつですよ。(あくまで持論。因みにぶっかけは置いて無かった。)

だからこそせせりは大盛りにしたのでぃす。


…何これ!美味い!讃岐うどんの中でもかなり上のレベルだと思う。
節とせせりと炭の香り、出汁、醤油の甘み。それでいて冷たく澄んでる。
せせりの弾力や良し。玉子同様、有名な比内地鶏や名古屋コーチンなどとは違いますが、自然。

竹松うどんではうどんの粉含め全てに地の物を使うこだわりを持っています。かたやうどん県では、今でも新しい粉が開発され続けており、流石その粉は素晴らしいです。ですから、それを使っていることを売りにしている讃岐うどん屋と比べると評価が難しい部分も有ります。
しかし、綾部でこれだけの讃岐うどんが食べられるなら、例え抜け駆けしてでも(おい)喜んでまた来たいものです。


母と弟にこの冷たいせせりうどんを分けてあげたところ、「評価がかわった、次回注文したい」と言っていたのと、筆不精な私が珍しくこれだけ書いてることで、喜びの代わりとさせて頂きます。




その後きちんと墓参りして、今年取り壊しになった、先祖さん達が住んでた長屋の跡を見て帰りました。

じゃ、おやすみなさい。
2018年10月06日 | コメント(0)件

これ等が私の脂の素となるのですな

今晩は。
先週菖蒲湯に入りました。普通は5月5日ですが、ウチみたいなど否かは未だに旧暦でお祝いするんです。

今日は近所の方からちまきを頂きました。ウチみたいn(ry


そんな訳で何時もの飯テロです。
カメラマンのせいで伝わりにくいですが、鯛です。じゃなくて、モノホン、いや、本物の。
大きいだけなら他にいくらでも養殖のが有りますが、こいつは光が違う。輝きが違う。
ベカァァァァァッッッッ!!!!!!って感じです。

いやぁ、こんなん久々に見て、思わず撮っちゃいました;


ある方のお祝いに、買いそろえてみました。
フタバ食品って、あのレモン牛乳のアイスとか、サクレとか(写真右下)、他にも餃子とかも作ってるんだよ。
私が好きなのは里最中とエルコーンかな。サクレならレモン。皆、見かけたら買ってみてね♪


実家が北海道の方に頂いた。関西では練乳だけど、流石北海道は乳海道。


アイスが食べたくなってコンビニへ行ったんだ。
で、パリッテを買ったのさ。
食べようと思ったら、折れてる。悲しいね。勿論美味しくいただいたけど。


何で撮ったんだろ…彩が綺麗だったからかな。


晩酌。苺の濁り酒と、蕨の昆布だし漬けと、ミョウガタケをサッと茹でて味噌で食ってた。
もうこんなのが好きな歳になったんですなぁ(とおぃめ



それでは
おやすみなさいませ☆
。        *
 ☆ ☆ ° 。☆ ☆ 。
☆   ☆  ☆   ☆
☆   ∧☆∧    ☆
。☆  (´・ω・)   ☆
 ☆  | 二⊃==○☆
 *☆ |  |    *
 。 ☆(ノU  。
    ☆  ※
     ☆  °
2014年06月13日 | コメント(0)件

ストラップは1000円、CDが1500円です。

今晩は。
やっと持って帰って来た荷物が片付きつつある僕です。愛知に居る間、喫茶マウンテンへ何回か行って来たんですけど、有名なんで記録とサッとだけ紹介。

メニューの殆どは美味しい普通のメニューなんです。
簡単に分類すると、「辛い」か「量が多い」か「甘い」の3つに大半は分類されます。

適当に幾つかご紹介。
名古屋コーラ


かめ


えっと、忘れたwサボテンスパな気がするが、いかんせん記憶がおぼろげで(^-^;


かき氷(チェリー)
これで普通サイズ。大盛りとか、タライ(要予約)とか、最早人知を超えれるレベル(なはず)。


だって、この普通サイズのでさえ、夏に食べたのに、味も普通なのに、(僕が食べた中で)1番遭難しそうになったのだから…寒くて途中で体や膝を震わせながら食べた思い出の1品。


そしてこの店で最も有名なのが、言わずと知れた甘口スパ。テレビなどで山ほど紹介されてるので、1品だけ。
小倉抹茶スパ


甘口スパ全体に言えることは、最初の1口2口くらいは美味しくても、その甘さと油で食べられなくなって遭難してしまう事。イチゴスパが個人的には1番食べやすかったです。唯一(?)「まぁ、美味しいの部類に入れてもいいかな」ってレベルですけど。
上に乗ってる生クリームを、先に食べるなり、皿の端に避けておくなりして、とにかく温めないことが登頂への鍵かと存じます。

余談ですが、レジの右側に、これのストラップと萬Z(量産型)さんが歌った霊峰マウンテンのCDが飾ってあります。在庫が有れば勿論買えます。僕はCDを記念に買って来ましたよー♪
2014年04月09日 | コメント(0)件

顔商品1つに付き5円欲しいと思ってる

今晩は。
今夜も理不尽な怒られ方されて少々ご機嫌損ねてる僕です。

もぅ春ですね。この前スーパーで売られているふきのとうを衝動買いしてしまいました。
母には「そんな面倒くさい物(ry」と言われましたが、自分で揚げて食べました。お味噌汁に1つ入れたりしても風味と苦みが増して美味しかったです。

でも昨日からは物凄い雪が降ったりして、冬の奴相変わらずしぶといなぁと思ってもいたり。




ほんと今年は大した雪降らなくて良かったですねぇ。(主に北日本の方)
雪で何が1番危ないって、寒さでも、歩いたり車で走ったりしてて滑る事でも無い、雪下ろしなんです。
雪下ろしのバイトとか日当2万円なんです。それ位危険なんです。

後は…最近これを買ったことくらいですかね。


個人的に好きでお世話になっているようかん右衛門の顔がデザインされた小城羊羹の食べ比べセットです。小城羊羹とは、佐賀県小城市で作られている、外側がシャリシャリの昔ながらの製法でできた昔風羊羹で、しっとりとした、ほんのり上品な甘さの物です。羊羹の他にも、ペーパークラフトや名刺やカタログが付いてきます。
(※残念ながら現在「ようかん右衛門.ver」は売り切れております。普通のパッケージの物なら購入可能です。今後は年間100個限定でようかん右衛門の物をやっていくそうです。)

この「箱をようかん右衛門の顔にする」と言うアイディアは密かに僕発案だったりします。(ようかん右衛門も認めている)

それなのに、箱に【(c)ポポストア】の表示も無ければ、僕にマージン(の一部)も入らないなんて、失礼しちゃうわッ(′・д・`)


そして言い忘れましたが、右下に見えてる折られてる紙はようかん右衛門からの感謝状です。(今回だけ、買った人1人1人に付いてくる)勿論手書きでは無いですが、内容は間違いなく個人にあてたものとなっており、ある意味1番価値が有るかも?!



今回はこれ位しかないのですが、今僕の所に荷物が2つ届く予定となっておりますので、それが届いたら、また書きたいと思います。


では、皆さん今日もおやすみなさいおやすみ(*゚ー゚*)ノ))



2013年02月18日 | コメント(0)件
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
♪かミクをクリック
プロフ

ポポストア&ミンス

Author:ポポストア&ミンス
深夜のテレビとラジオ・ゲームが好きです。
普段はポポストアですが、一部ミンス担当になります。

後、食べる事と料理を作ることも好き(・ω<)☆

一般的では無い、そんな奴です。


詳細はリンクのプロフにて

未来を導くサーキット
このブログをリンクに追加する
JOLTのカウンター
見ても何も得せんよ?
分布表
見たい記事検索くん
有り難いコメント
9有る硬度
QRコード